なぜ口内炎ができるのか

スポンサードリンク

口内炎の発症から治癒

口内炎を発症する原因、発症してから治癒するまでの期間はほとんどの方はほぼ同じ経緯だと思われます。こちらでは発症から治癒までのパターンを記載していきます。

口内炎の発症から治癒までの流れ

口内炎の発症から治癒までの流れ(私のパターンです。)をごしょうかいします。
発生原因としては、ウイルス(細菌)感染、口腔内のケガ、アレルギー、ホルモン異常、ストレス、ビタミン欠乏、免疫異常など諸説があります。

 

ステップ1:諸原因で口内炎発症! ((( ;゜д゜)))

時期:発症初日〜1日目
症状:小さい白色から黄白色のこけ状の膜や傷、赤い斑点ができる。
気分:発症に気付き今後のことを考えて落ち込む時期
痛み:少し患部が痛む。
支障:しゃべりにくくなる。

 

ステップ2:口内炎の腫れ・痛みが成長 _| ̄|○ 

時期:2〜3日目
症状:患部の膜や腫れが大きくなっていく。
気分:泣きそう、イライラ、人に会いたくない。
痛み:患部がチクチク痛み、刺激を与えると激痛。
支障:飲食がきつい、しゃべりにくい、患部の感覚が麻痺してくる。
対応:ハミガキを優しく、ビタミン系サプリを摂取。

 

ステップ3:口内炎の腫れ・痛みがMAX (;´Д`) 

時期:4〜7日目
症状:患部の膜や腫れが大きい。別途発症することも。
気分:イライラ、ブルー、ぶつけようのない怒り。
痛み:患部は常にジクジク痛み、刺激を与えると激痛。飲食・しゃべりでも痛む。
支障:飲食がきつい、しゃべりにくい、患部の感覚が麻痺してくる。
対応:口腔内を常に清潔にし、ビタミン系サプリを摂取。

 

※患部をカッターでホジクリたくなる衝動に駆られる時期。実際に爪楊枝でやったら死ぬほど痛かったので絶対にお奨めしません。

 

 

ステップ4:口内炎は小さくなり、自然治癒へ ヽ(・∀・)ノ

時期:8〜10日目
症状:患部の膜や腫れはひどいが規模が少しずつ縮小。別途、発症しないよう注意。
気分:痛みを感じたときはイライラ。気分的にはすっきり。
痛み:患部に刺激があった場合は痛い。治癒への期待が高まる。
支障:飲食、しゃべりはじょじょに平常に。治癒後は平常生活へ。
対応:口腔内を常に清潔にし、ビタミン系サプリを摂取。

 

ステップ5:口内炎、完治!!バンザイ! ヽ(・∀・)ノ

痛みは完全にひき勝利者となるも、「次はいつできるのだろう・・?」と一抹の不安を感じながらも平常生活へ。
ビタミン系サプリを毎日摂取し、野菜ジュースも毎日愛飲。睡眠、運動、食事にも気をつける日々を過ごすよう心がける。

 

いかがでしょうか。

 

口内炎完治の際は嬉しいがすぐに忘れてしまという場合が多いのですが。(ノド元過ぎれば熱さ忘れる)
発症中に更に口内炎が発症したり、患部を強打して、さらにひどくなるなどすると自然治癒までに時間がかかると同時に、痛みもジクジク感も長く付き合うはめになります。
実際はそれぞれの体質や体調によって違いますが、ほとんど同じような流れだと思います。

 

 

 

スポンサードリンク

口内炎の発症から治癒まで関連ページ

口内炎のメカニズム
口内炎のメカニズムを説明します。口内炎の発症などについて。
口内炎の種類
口内炎の種類について。
口内炎がよくできる人は注意
口内炎がよくできる人は注意です!!